スレンダーノーズ

Home/スレンダーノーズ

スタンダード法とエクストラ法の違いはなんですか?

スタンダード法は大鼻翼軟骨の開きを縫い留め、広がった鼻先を押さえて小さくします。 エクストラ法は大鼻翼軟骨を含め鼻先の組織全体を寄せて鼻先全体のボリュームを押えることで結果的に鼻先の高さも出せます。 どちらの方法が最適かは、一人一人鼻の形状と希望内容によって異なりますので、実際にカウンセリングをしてみないとわかりません。 気になる方は、カウンセリングは何度でも無料ですので、まずは一度診察をお受けください。

2019年11月20日水曜日||

日常生活で制限されることはありますか?

●お風呂・シャワー…シャワーは基本的には当日から可能ですが、顔は濡れないように注意して浴びましょう。ちなみに、当日の洗顔はできません。翌日以降の洗顔は優しく行ってください。 ●鼻をかむ…1週間程度はあまり強くかまないようにしましょう。 ●運動…急に激しい運動をするのは避け、徐々に様子をみながら行ってください。 ●運転…念の為術後は避けて下さい。

2019年11月20日水曜日||

内出血はかなり出る…?

鼻尖あたりの皮膚は厚みがあるため内出血はそこまで目立ちませんが、内出血の症状が出ると鼻のまわりがやや薄黄色になることがあります。 通常1~2週間程度で消えていくので安心してください。

2019年11月20日水曜日||

腫れやむくみはどの程度ですか…?

鼻先は、硬さがあり腫れにくい部分です。そのため腫れあがって顔の原型がわからないということはありませんが、1~2週間、長くて1ヶ月程度は様子をみましょう。 完全に腫れやむくみが引いて鼻尖縮小が完成するのは、術後1ヶ月です。

2019年11月20日水曜日||

痛みはどのくらい…?

通常、鼻尖縮小手術後の痛みはそこまで強くありません。 術後3日程は軽い痛みやひきつりを感じることもありますが、当院では痛み止めの薬を処方してますし、飲むことで対応できる程度なので安心してください。 むしろ、術後は鼻先の細かな神経がダメージを受けているため、周辺の感覚が鈍くなっているかもしれません。しかし、それも徐々に治っていきます。 ちなみに、局所麻酔を使うため手術中も痛みは感じません。

2019年11月20日水曜日||

プロテーゼが入っているけど鼻尖縮小はできる?

プロテーゼが入っている場合は、要診察です。 できる場合もあります。 ただ、できても効果がなかったり、感染やプロテーゼが曲がるリスクを伴う場合もあるので、まずはしっかりプロテーゼの状態を診せていただきます。 そのうえで、施術が可能かどうか、そして可能な場合は効果が得られるかどうかをしっかり診て、患者様とよく相談しながら決めていくことになるでしょう。

2019年11月20日水曜日||

鼻尖縮小は何歳からできますか?

基本的には、親御さんの同意があれば何歳でも施術が可能です。 一般的に成人(18歳以上)が多いですが、親御さんとご本人の強い希望があれば、しっかりとカウンセリングで話し合いを行って決めます。要相談ですね。

2019年11月20日水曜日||